5日からMBA生活がスタートしました。
5日と6日はオリエンテーションが中心でしたが、
6日には早速ケーススタディがありました。
そして普段は土曜に授業はありませんが今週は授業があり、
もうグループプレゼンの課題が出るという嵐のようなスケジュールです。
チームビルディングやクラスを通して、
優秀でモチベーションが高い人がたくさんいるなという印象でした。
クラスの構成はインド人が一番多く、
その次が中国人であとはアジア各国からという感じです。
ちなみに日本人は僕を含めて今年は2人です。
で、正直なところいきなり挫折感を感じています。
英語の議論に全くついていけてません。
これは単純に英語力のなさです。
どういう風に議論に参加してクラスに貢献していくか
色んな情報を調べながら自分なりのスタイルを確立したいと思います。
ただ、議論以外の部分ではアイディアであったり
自分なりの価値が出せる部分があるなとは感じました。
これはポジティブな収穫です。
しかし、どれだけ色々考えていても
上手くデリバリーできないと意味がありません。
英語力の強化を図りつつも、クラスについていけるよう頑張ります。
もちろん燃えています。
松岡修造の言葉を借りて、
崖っぷちありがとう!最高だ!
コメント
初めまして、ユウと申します。
MBAに憧れて色々と調べていたところブログを見つけ拝見しています。
インド人が多いとなると、また独特のアクセントがあったりと大変そうですね・・・
私も純ドメで英語力に不安があるのですが、そういった人間でも努力をすれば必ず壁は乗り越えられると信じて頑張っています。これからユースケさんがどのように乗り越えて行くのか、応援しながら拝見させていただきたいと思います。頑張ってください!
初めまして!コメントありがとうございます。
自分のリスニング力の無さのせいでもありますが、
何を話しているか全然わかりません(><)。 ユウさんの参考になるような純ドメの奮闘をお伝えできたらと思います。 ありがとうございます!すごく励みになります!