6月になりました。
梅雨の時期に入り、い
気がつけば新しい仕事を始めて
日々の仕事は充実していて忙しく、1週間
改めて環境を変えて良かったなと感じています。
最初の仕事は後々のキ
私は何とかキャリアチェンジを行い
キャリアチェンジを終えてなおその影響を感じています。
良く言えばそれが強みになり、
悪く言えばその領域に縛られる側面
時が経てば経つほど、最初の仕事の影響が強くなり
それを変えるにはかなりの労力そして運が必要になってくると感じています。
じゃあ、その影響はどのように廃していくべきでしょうか。
まず1つは早く会社
もし最初に大手の会社に入ったら
その環境変えるのはとても怖いことだと思います。
だけども異動ができない場
もう一つはコンサルティン
コンサルティングファームでは
良くも悪くも多様な経験
それ以外となれば何とか自分でパラレルキ
するなりして模索するしかないんじゃないかなぁと
正解は全くありませんが、自分で考え自分で変化してい
それだけは正解だと思います。
コメント
ユウスケ様
いつも楽しく読ませて頂いております。
私も日系メーカーに勤める純ドメフツーの人間のため、いつも勉強させていただいております。
質問なのですが、辞める際、休職はなぜ使用されなかったのでしょうか?
私も純ドメで英語の伸びがこれ以上期待できないため、休職して短期留学かアゴスに通おうかと思っております。
リスクを考えると、休職したほうがよさそうなものですが、なぜ退職をされたのでしょうか?
村田
メッセージ頂きありがとうございます!
ご質問の件ですが、私は会社に何かしら負い目を作るのが嫌だったからです。
前職の会社には感謝しているため、極力迷惑をかけたくありませんでした。
リスクの観点からは当然休職した方が良いと思いますが、
自分の信念に反すると思ったので退職を選択しました。
ユウスケ様
御丁寧に返信頂きありがとうございます。
そういった事情だったのですね。
ご自身の信念を貫かれたのは素晴らしいことだと思います。
本日機会がありまして、NUSのアルムナイの方とお会いしました。
皆さんのお話を直接お聞きし、NUSの志望度がかなり高まりました。
私も純ドメかつメーカー勤務、私費留学予定ということで、ユウスケ様と近しいバックグラウンドなのですが、ユウスケ様からSkypeなどでお話を伺うことは可能でしょうか?
ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
村田
ご連絡が遅くなって申し訳ございません。
恐らく某予備校のイベントではないかと思いますが、
私はSMUのブースにおりました!
Skypeの件大丈夫ですので、
お問い合わせフォームから一旦メールを頂けると助かります。
よろしくお願いします。