
CDA2次試験対策方法
昨年の合格からちょうど一年、ひょんなことから過去の対策方法を講演する機会がありました。そこでお話したことを少し書きます。今から対策を始める方々にちょっとでもお役に立てればと思います。私が取った対策は以下の通りです。(1回で合格しました)◆日...
純ドメでフツーの人間が会社を辞め、SMUのMBAからキャリアチェンジに挑戦するまでの記録
昨年の合格からちょうど一年、ひょんなことから過去の対策方法を講演する機会がありました。そこでお話したことを少し書きます。今から対策を始める方々にちょっとでもお役に立てればと思います。私が取った対策は以下の通りです。(1回で合格しました)◆日...
8月のキャンパスビジットが決定しました。アポイントの取得中、アドミからResume提出のリクエストがあり今日から作成に取り掛かっています。ちゃんとResumeを作るのは初めてなので、四苦八苦しながら書いています。来週一週間で大体のものを完成...
前から気になっていた本、『キャリアポルノは人生の無駄だ』 著:谷本真由美を読みました。購入したきっかけは”キャリアポルノ”という キャッチーな言葉に魅かれたからです。自己啓発本へ疑問を持ち始めた方、日本企業での働き方に違和感がある方、自己実...
僕は今、20代後半の社会人です。そこそこのメーカーに勤めています。MBA留学を決意するまでに実に3年かかりました。漠然と将来を描く中で今の自分の専門性、これからの未来を考えたときにキャリアチェンジの必要性を強く思いました。リスクヘッジとして...
『ハーバード流 キャリア・チェンジ術』に書いてあったと思うんですが、過渡期って辛いですね。古いものから新しいものに変化していくときどっち付かずな自分に何かしら不安を覚える。今、正にそんな感じ。自分の進路が決まったわけではないけども下した決断...
今日はキャリアカウンセラーとして、「色」をテーマしたワークショップに参加しました。僕は家電とインテリアを白で一式揃えるぐらい白が好きなんですが、白を好む人はこんな人らしいです。お金を追求するよりはスケールの大きな理念を実現させたいタイプ。例...
シンガポールへのMBA留学に向け、志望順位を具体的に決めていくためにキャンパスビジットをしたいと思っています。できれば8月の夏休みに。今日はアポイント日の決定やその他不安事項を解消するために以下3校にメールしました。National Uni...
サブタイトルにもちょこっと書いてはいるのですが、MBA留学を目指して勉強中です。一番大きな理由としてはキャリアチェンジをするためです。未経験での転職や社内での異動も不可能ではないかもしれませんが、やりがいがあり、なおかつ可能性を感じるチャレ...
”豊かさとの基準は「金・モノ」から「人との協調や信頼関係」へ。社会や人とつながっていることが何よりも幸せ――という人も増えています。住宅というハコも、その利用法も、少しずつ変貌を遂げています。”今日はこの記事を拝見しました。最近、自宅を“開...